@prefix rdf: . @prefix rdfs: . @prefix cc: . @prefix xsd: . @prefix owl: . @prefix kitamoto_od: . <> cc:license . rdf:type rdf:Property ; rdfs:label "よくあるご質問"@ja . rdf:type rdf:Property ; rdfs:label "アンサー"@ja . rdf:type rdf:Property ; rdfs:label "関連リンク1"@ja . rdf:type rdf:Property ; rdfs:label "関連リンク2"@ja . "R1"@ja; "犬や猫を飼いたいのですが、どのような手続きが必要ですか。"@ja ; " 犬の登録は、生涯1回、狂犬病予防注射は毎年1回行うことが義務づけられています。登録をしていない犬を新たに飼い始めた場合は(子犬は生後91日になったら)、30日以内に登録申請をして鑑札の交付を受けてください。犬の登録手数料として、1頭につき3,000円が必要です。猫は登録の必要はありません。 "@ja ; ""@ja ; ""@ja . "R2"@ja; "狂犬病の予防注射はなぜ必要ですか。"@ja ; "狂犬病はウィルス感染による病気です。発症すると犬だけでなく人もほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。人への感染は狂犬病にかかった犬などの動物に噛まれることで起こります。日本では昭和32年以降発症していませんが、輸入される動物やそれ以外で入ってくる動物にウィルスの感染の可能性が考えられます。なお、平成25年7月には台湾でも狂犬病の発症が確認されています。そのため、狂犬病に感染しないよう、飼い犬には必ず予防注射を受けさせましょう。"@ja ; ""@ja ; ""@ja . "R3"@ja; "どこで狂犬病の予防注射をうけることができますか。"@ja ; " 集合注射と個別注射があります。集合注射は、毎年4月に各公民館などを巡回して行います。個別注射は、動物病院で予防注射を受けていただきます。その後、獣医師が発行する注射済証明書を持参し、市役所へお越しください。狂犬病予防注射済票を交付します。注射済票交付手数料として、1頭につき550円が必要です。 "@ja ; ""@ja ; ""@ja . "R4"@ja; "飼っていた犬が行方不明になったり、迷子の犬を保護したときはとうしたらよいですか。"@ja ; "鴻巣保健所(電話:048-541-0249)へご連絡ください。そのときに犬の特徴や、行方不明になった場所・日時、又は保護した場所・日時などの詳しい状況をお伝えください。"@ja ; "http://www.city.kitamoto.saitama.jp/soshiki/shiminkeizai/kurashi/gyomu/g10/1416918746256.html"@ja ; ""@ja . "R5"@ja; "犬のふんの放置に迷惑しています。"@ja ; " 動物のふん・尿の適正処理は、埼玉県動物の愛護及び管理に関する条例により、飼い主に義務づけられています。犬のふんにお困りの人には、啓発用の看板を無償で配布しています。希望者は環境課の窓口へ直接お越しください。 "@ja ; ""@ja ; ""@ja . "R6"@ja; "飛べない鳥(動けないでいる野生動物を含む)がいるのでどうにかしてほしい。"@ja ; "巣から落ちたと思われるヒナを含め、ケガをして飛べない鳥であっても鳥獣保護法9条の捕獲許可を得た場合を除き捕獲は禁止されています。病気で飛べない場合も含め傷病野生鳥獣については埼玉県で対応しますので、中央環境管理事務所(048-822-5199)へご相談ください。"@ja ; ""@ja ; ""@ja . "R7"@ja; "猫(野良猫・捨て猫)を保護しましたが、どうしたらよいですか。"@ja ; "市で引きとりに行くことはできません。埼玉県動物指導センター南支所(電話:048-855-0484)にご相談ください。 "@ja ; ""@ja ; ""@ja .